2023年7月– date –
-
入退場管理
振興基金/就業履歴登録パソコン設置など不要に、カードリーダーに蓄積
建設キャリアアップシステム(CCUS)運営主体の建設業振興基金(振興基金、谷脇暁理事長)は、技能者の就業履歴をカードリーダーにいったん蓄積できる「ロギング機能」を取り入れる。既存の就業履歴登録アプリケーション「建レコ」を改良し対応する... -
処遇改善
基本問題小委/中建審に標準労務費WG設置へ、賃金行き渡り確認にCCUS活用想定
中央建設業審議会(中建審)・社会資本整備審議会(社整審)合同の基本問題小委員会の第3回会合が27日に東京都内で開かれ、国土交通省が受注者による廉売行為を制限するため検討している「標準労務費」の制度設計の方向性を示した。改正建設業法に基... -
処遇改善
日建連/CCUS新推進方策を決定、登録更新や能力評価促進
日本建設業連合会(日建連、宮本洋一会長)は建設キャリアアップシステム(CCUS)のさらなる普及促進に向け、新たな推進方策を決定した。会員企業やその協力会社、下請も含め10月に開始する事業者登録の更新手続きを周知徹底し促進。CCUSの目... -
公共工事
CCUS活用企業のインセンティブ措置、市区町村工事で導入拡大/国交省調査
建設キャリアアップシステム(CCUS)に積極的に取り組む元請企業を評価する動きが、市区町村発注工事に広がってきた。国土交通省による2022年10月末時点の調査によると、工事成績評定で加点するモデル工事は3団体、総合評価方式での加点は3... -
入退場管理
振興基金、コムテックスが連携/電話発信でCCUS履歴蓄積、10月から安価プラン
建設キャリアアップシステム(CCUS)運営主体の建設業振興基金(振興基金、谷脇暁理事長)とコムテックス(富山県高岡市、竹脇正貴社長)が連携し、電話発信で就業履歴の蓄積が可能な同社の入退場管理システム「キャリアリンク」を安価に利用できる...
1