2023年– date –
-
国交省官庁営繕部/新公文書館・憲政記念館新築建築(東京都千代田区)WTO入札公告
国土交通省官房官庁営繕部は29日、「新たな国立公文書館・憲政記念館新築(23)建築その他工事」の一般競争入札(WTO対象)を公告した。東京・永田町にある国会議事堂の前庭北側に、延べ約4・2万平方メートル規模の新たな国立公文書館と憲政記... -
国交省/24年度予算概算要求、公共事業費19%増の6・3兆円
国土交通省は24日、2024年度予算の概算要求を発表した。一般会計の国費総額は前年度予算比19・1%増の7兆0388億円。うち公共事業関係費は19・0%増の6兆2908億円を求める。「防災・減災、国土強靱化のための5か年加速化対策」は... -
高知県/県内企業の格付けにCCUS活用/事業者登録を後押し
高知県は、県内建設事業者を対象に実施している格付けの審査に建設キャリアアップシステム(CCUS)の項目を設ける。入札参加資格審査基準日にCCUSの事業者登録を完了している場合、地域点数(主観点)の算定で評価点10点を付与する。地域企業... -
日本型枠/CCUSレベル別年収見据え賃金算出手順を作成、モデル単価提示へ
日本型枠工事業協会(日本型枠、三野輪賢二会長)は、国土交通省が6月に公表した建設キャリアアップシステム(CCUS)レベル別年収の試算結果に基づき、型枠大工の賃金モデルを算出するための作業手順をまとめた。これまでの雇用実態調査のデータな... -
振興基金/CCUS登録技能者がスマホで履歴蓄積確認、モニター1000人で実証へ
建設キャリアアップシステム(CCUS)運営主体の建設業振興基金(振興基金、谷脇暁理事長)は、技能者個人のスマートフォンで就業履歴蓄積状況が確認できるウェブアプリケーションを開発した。パソコンを使う従来の確認方法に比べ時間や場所などに制... -
振興基金/就業履歴登録パソコン設置など不要に、カードリーダーに蓄積
建設キャリアアップシステム(CCUS)運営主体の建設業振興基金(振興基金、谷脇暁理事長)は、技能者の就業履歴をカードリーダーにいったん蓄積できる「ロギング機能」を取り入れる。既存の就業履歴登録アプリケーション「建レコ」を改良し対応する... -
基本問題小委/中建審に標準労務費WG設置へ、賃金行き渡り確認にCCUS活用想定
中央建設業審議会(中建審)・社会資本整備審議会(社整審)合同の基本問題小委員会の第3回会合が27日に東京都内で開かれ、国土交通省が受注者による廉売行為を制限するため検討している「標準労務費」の制度設計の方向性を示した。改正建設業法に基... -
日建連/CCUS新推進方策を決定、登録更新や能力評価促進
日本建設業連合会(日建連、宮本洋一会長)は建設キャリアアップシステム(CCUS)のさらなる普及促進に向け、新たな推進方策を決定した。会員企業やその協力会社、下請も含め10月に開始する事業者登録の更新手続きを周知徹底し促進。CCUSの目... -
CCUS活用企業のインセンティブ措置、市区町村工事で導入拡大/国交省調査
建設キャリアアップシステム(CCUS)に積極的に取り組む元請企業を評価する動きが、市区町村発注工事に広がってきた。国土交通省による2022年10月末時点の調査によると、工事成績評定で加点するモデル工事は3団体、総合評価方式での加点は3... -
振興基金、コムテックスが連携/電話発信でCCUS履歴蓄積、10月から安価プラン
建設キャリアアップシステム(CCUS)運営主体の建設業振興基金(振興基金、谷脇暁理事長)とコムテックス(富山県高岡市、竹脇正貴社長)が連携し、電話発信で就業履歴の蓄積が可能な同社の入退場管理システム「キャリアリンク」を安価に利用できる...